専修大学北上福祉教育専門学校

福祉介護科

福祉介護科:2年制

厚生労働大臣指定
定員40

福祉介護科について

高齢者や
障がいを持つ方を支援する
介護福祉士の技術と知識を

介護とは高齢者や障がいを持つ方の生活をサポートする仕事です。

生活全般にわたる食事、移動、排泄、入浴等について、利用者自身ができることは利用者自身で行ってもらい、心豊かな生活を自分らしく過ごせるよう支援をすることが介護なのです。

目指す仕事

介護福祉士

介護領域における唯一の国家資格が介護福祉士です。介護福祉士の資格を取得するには、養成校での学びが近道です。

KTSでは、国家資格を取得するための専門知識や技術を身に付け、高齢社会を支える中核的役割を担う人材を育てます。確実に実践力が身に付き、介護福祉士への最短ルートが養成校なのです。

福祉介護科のポリシー(方針)

アドミッション・ポリシー〔入学者受入れの方針〕
  • 生命や人権を尊重できる人
  • 介護の知識や技術を高めることに努力を惜しまない人
  • 相手の立場を考えて行動することができる人
  • 文章や会話等のコミュニケーション力がある人
  • チームワークを大切にする人
カリキュラム・ポリシー〔教育課程編成・実施の方針〕

福祉介護科では、介護福祉士養成の指定科目群である「人間と社会」、「介護」、「こころとからだのしくみ」、「医療的ケア」の4領域の科目を統合したカリキュラムを編成する。

  • 尊厳の保持や自立支援、生活の豊かさの観点から、本人主体の生活が継続できるよう、根拠に基づいた介護 実践を行うための知識・技術を修得する。
  • 介護を必要とする人、家族等との関係性の構築やチームケアを実践するための、コミュニケーションの基礎的な知識・ 技術を修得する。
  • 介護の理論と介護現場での実習体験を統合し、心身の状況に応じた介護の実践場面に適応できる知識と生活 支援技術を修得する。
  • 介護実践の根拠となる人間の心理、人体の構造や機能を理解するとともに、医療的ケアを安全・適切に実施できるよう、必要な知識・技術を修得する。
ディプロマ・ポリシー〔卒業認定の方針〕
  • あらゆる介護場面に共通する基礎的な介護の知識・技術を身に付けている
  • 円滑なコミュニケーションの取り方の基本を身に付けている
  • 他者に共感でき、相手の立場に立って考えられる姿勢を身に付けている

学科の特徴

卒業時に介護福祉士国家試験受験資格が得られる他、卒業後5年間暫定的に介護福祉士資格が付与されます。2年生の1月末に行われる国家試験に向け、対策講座は万全に行いますが、万が一不合格や受験できなかった場合でも、5年間介護の仕事に従事すると引き続き介護福祉士資格を有することが出来るので安心です。(※)

長い歴史のある養成校なので、ユニットリーダー、主任、実習指導者等、リーダーになって活躍されている卒業生も多く、介護の現場を力強く支えています。

 

※介護福祉士の資格を取得するには、国家試験受験合格が必要です。しかし、令和8(2026)年度の養成校卒業生までは、卒業後暫定的に介護福祉士資格が付与され、5年介護の仕事に従事することで、正式に介護福祉士資格を取得できます。

※5年間従事しなかった場合でも、養成校を卒業すれば国家試験の受験資格は有することになります。

もっと詳しく見る

本校福祉介護科で学ぶ 3つのメリット

ポイント1
介護領域唯一の国家資格
「介護福祉士」への
最短コース

卒業時に介護福祉士国家試験受験資格が得られ、就職率が高く、活躍されている先輩も多いです。

ポイント2
豊富なカリキュラムと現場での
介護実習により、実践的な
経験ができ、より学びが深まる

県内120施設と連携し実習を行っています。

ポイント3
介護ならではの
奨学金が充実

岩手県と北上市と介護施設の奨学金が併用できます。各種奨学金の併用も可能です。

岩手県・北上市・介護施設の奨学金が活用できます

奨学金・補助金の
シミュレーション

Aさん
北上市内で働きたい
  • 北上市介護人材養成補助金(96万円)を受給
補助金 96万円
Bさん
北上市内で3年間働きたい
  • 北上市介護人材養成補助金(96万円)を受給
  • 介護福祉士修学資金貸付(168万円)を借受
補助金、奨学金 合計264万円
Cさん
北上市内で働きたいところが決まっていて、
3年間働きたい
  • 北上市介護人材養成補助金(96万円)を受給
  • 介護福祉士修学資金貸付(168万円)を借受
  • 介護施設の奨学金(100万円)を借受
補助金、奨学金 合計364万円
Dさん
岩手県内で3年間働きたい
  • 介護福祉士修学資金貸付(168万円)
奨学金 168万円
Eさん
岩手県内で働きたいところが決まっていて、
3年間働きたい
  • 介護福祉士修学資金貸付(168万円)を借受
  • 介護施設の奨学金(100万円)を借受
奨学金 合計268万円
資格についてもっと詳しく!
介護福祉士[国家試験受験資格]
介護福祉士養成校で所定の単位を取得し、在学中に国家試験(実技試験免除)を受験し合格をすることで、取得することができます。この資格を取得すると、介護福祉士として特別養護老人ホーム・介護老人保健施設・その他の介護保険事業所、障害者福祉施設などで活躍することができます。
その他取得可能な資格
  • 上級救命講習修了証心肺蘇生、AEDの使用など、救急時の救命に関する技術を身につけます。
  • レクリエーション・インストラクタースポーツや、ゲームなどのレクリエーション活動を企画・実施できる指導者となります。
  • 手話検定手話コミュニケーションで、自己紹介や、会話をするスキルを身につけます。
  • パソコンに関する資格(日商PC検定3級)介護現場で必要とされる情報機器の知識や操作法を身につけます。

※介護福祉士の資格を取得するには、国家試験受験合格が必要です。しかし、令和8(2026)年度の養成校卒業生までは、卒業後暫定的に介護福祉士資格が付与され、5年介護の仕事に従事することで、正式に介護福祉士資格を取得できます。

※5年間従事しなかった場合でも、養成校を卒業すれば国家試験の受験資格は有することになります。

介護ならではの奨学金が充実!

カリキュラム

現場が想定しやすい
カリキュラム

介護保険制度や認知症の理解などの知識を「人間と社会」「こころとからだのしくみ」の領域で学びます。さらに、「介護」では、その人らしい生活を支える「介護福祉士」になるために必要な技術や知識を習得します。

「医療的ケア」の領域では経管栄養と吸引に関わる、介護福祉士としての知識と技術を身に付けます。

授業担当者には、経験豊富な介護福祉士の教員や、社会福祉士や介護支援専門員、医師や看護師、理学療法士や大学教授などの専門家が携わっています。

更にレクリエーションや手話など、余暇活働を豊かに楽しくする教科も多く開設されています。また、学内だけでなく、特別養護老人ホーム他多様な施設・事業所で介護実習を行い、専門職としての実践力を養います。

手話Ⅱ
聴覚障がい者のコミュニケーション方法である手話で、日常会話に必要な語彙と表現技術を学びます。。
介護過程Ⅱ
利用者一人ひとりの生活を支える個別援助計画を作成し、生活支援を実践・評価する過程を学びます。
生活支援技術ⅠA
生活支援の考え方と調理など家事支援の知識や技術を学びます。
介護総合演習Ⅱ
介護過程の実践と評価を通じて、知識・技術を包括的に理解します。
生活支援技術Ⅱ
基本的な介護の知識・技術・態度について、実技をとおして習得します。
こころとからだのしくみⅠ
介護に関する必要な医学的知識について学びます。

学ぶ科目

人間と社会
  • 人間の尊厳と自立
  • 人間関係とコミュニケーション
  • 社会の理解
  • 情報基礎Ⅰ
  • 情報基礎Ⅱ
  • レクリエーション基礎理論
  • レクリエーションワークⅠ
  • レクリエーションワークⅡ
  • レクリエーション実習
  • 手話Ⅰ
  • 手話Ⅱ
専門科目
  • 介護の基本Ⅰ
  • 介護の基本Ⅱ
  • 介護の基本Ⅲ
  • 介護の基本Ⅳ
  • コミュニケーション技術
  • 生活支援技術Ⅰ A
  • 生活支援技術Ⅰ B
  • 生活支援技術Ⅱ
  • 生活支援技術Ⅲ
  • 介護過程Ⅰ
  • 介護過程Ⅱ
  • 介護総合演習Ⅰ
  • 介護総合演習Ⅱ
  • 介護実習Ⅰ A
  • 介護実習Ⅰ B
  • 介護実習Ⅰ C
  • 介護実習Ⅱ A
  • 介護実習Ⅱ B
医療的ケア
  • 医療的ケア(講義・演習)
こころとからだのしくみ
  • 発達と老化の理解Ⅰ
  • 発達と老化の理解Ⅱ
  • 認知症の理解Ⅰ
  • 認知症の理解Ⅱ
  • 障害の理解Ⅰ
  • 障害の理解Ⅱ
  • こころとからだのしくみⅠ
  • こころとからだのしくみⅡ

※2024年度のカリキュラムです

時間割例を見る

実習について

豊富な実習で
実践力を身につける

教室で学んだ知識や技術を、特別養護老人ホームや介護老人保健施設などの介護現場で実践的に学習するのが介護実習です。2年間で450時間、学外実習に取り組みます。

小玉 美希さん
(岩手県立岩谷堂高等学校卒業)

福祉介護科では、利用者の生活をサポートするために必要な知識や技術を学びます。実習では学校で習った移乗介助や入浴介助などを実際に体験することができます。実習先では担当者の方が分かりやすく丁寧に指導してくださいます。また実習中は1週間に1回の巡回指導があり、先生が相談に乗ってくれたり、アドバイスをしてくださいます。国家資格の取得に向け、仲間と共に日々勉強に励んでいます。

佐藤 南那さん
(岩手県立花北青雲高等学校卒業)

福祉介護科では、利用者一人ひとりにあわせた介助ができるよう、座学と実技で総合的に学んでいきます。その中でも実習では、利用者と実際に関わりながら身体介護や生活援助を学ぶことができる貴重な機会です。施設・事業所の職員や巡回の先生からご指導をいただき、コミュニケーション技術や介助方法について深く学び、必要な力を身につけることができます。

令和4年度はコロナ禍のため実習延期など予定を変更して行いましたが、たくさんの施設・事業所で実習生を受け入れてくださり、感謝しています。国家資格の取得に向け、仲間同士切礎琢磨しながら日々勉学に励んています。

実習の流れ

1年次
介護実習Ⅰ A1週間
デイサービス、デイケアの利 用者とのコミュニケーションを中心に学びます。また、事業所で行われている介護サービスを見学し、可能な範囲で体験します。

介護実習Ⅰ B1週間
ホームヘルプサービス、グループホーム、養護老人ホーム、障害者支援施設など様々な施設・事業所の実習を通して、多様な介護サービスを理解します。

介護実習Ⅰ C2週間
特別養護老人ホーム、介護老人保健施設の利用者とコミュニケーションをはかり、利用者の理解を深めます。
安全で快適な日常生活援助の 方法についても学びます。





2年次
介護実習Ⅱ A3週間
特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、障害者支援施設で、早朝や夜間の利用者の様子を観察し、一日を通しての日常生活援助の方法を学びます。また、他職種との連携の方法も体験します。
介護実習Ⅱ B4週間
特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、障害者支援施設の利用者の思いに添った個別援助計画(介護過程)を立案し、計画に基づいた介護の実施と評価を行います。

福祉介護科行事

菅野 百華さん
(岩手県立北上翔南高等学校卒業)

KTSではさまざまな行事があります。昨年度はコロナウイルス感染拡大の影響もありましたが、規模縮小をするなどして行事を行うことができました。学園祭では、各部活・各科でお楽しみコーナーや体験コーナーを設け、ステージ発表もしました。看板や装飾などを自分たちで作り、ステージ発表ではダンスや手話コーラスを行いました。他にも研修交歓会や卯の木交流会、北上芸能まつり市民パレードへの参加などの行事があります。勉強の他にも楽しめる行事があるので充実した学校生活を送ることができます。

学生の声

五十嵐 杏珠さん一関修紅高等学校卒業

介護実習を経験して学んだことは?



佐藤 琳さん岩手県立岩谷堂高等学校卒業

介護実習を経験して学んだことは?



小林 郁硫さん岩手県立軽米高等学校卒業

学校行事の魅力って?



主な出身高等学校一覧

学生の出身高校はこんなにも広域です!※2019年度-2023年度
北上・和賀地区
  • 専修大学北上
  • 黒沢尻北
  • 北上翔南
  • 黒沢尻工業
  • 西和賀
花巻・遠野地区
  • 花巻北
  • 花巻南
  • 花巻農業
  • 花北青雲
  • 遠野
  • 遠野緑峰
  • 大迫
  • 花巻東
奥州・胆沢地区
  • 水沢
  • 水沢商業
  • 水沢工業
  • 水沢農業
  • 金ケ崎
  • 杜陵奥州校
  • 前沢
  • 岩谷堂
  • 水沢第一
盛岡地区
  • 盛岡南
  • 盛岡農業
  • 盛岡工業
  • 盛岡商業
  • 不来方
  • 盛岡中央
  • 紫波総合
  • 盛岡白百合学園
  • 江南義塾
  • 岩手女子
  • 盛岡スコーレ
  • 盛岡誠桜
一関・両磐地区
  • 一関第一
  • 一関第二
  • 一関工業
  • 千厩
  • 大東
  • 一関修紅
  • 一関学院
県北
  • 軽米
  • 伊保内
沿岸北部
  • 宮古
  • 宮古水産
  • 山田
  • 岩泉
  • 久慈東
沿岸南部
  • 釜石
  • 釜石商工
  • 大槌
  • 大船渡
  • 大船渡東
  • 住田
  • 高田
岩手県外
  • 大湊(青森)
  • 青森工業 (青森)
  • 増田(秋田)
  • 大曲工業(秋田)
  • 横手城南(秋田)
  • 大館鳳鳴(秋田)
  • 仙台育英(宮城)
  • 鹿島学園 (茨城)
  • 第一学院(茨城)
  • 伊勢崎清明(群馬)
  • 星槎国際(北海道)
  • 松本国際(長野)
  • NHK学園(東京)


上に戻る